子宮頸がんの原因 HPV(ヒトパピローマウイルス)

HPV(ヒトパピローマウイルス)は、子宮頸がんを誘発するウイルスで、性器周辺、肛門や頸部などにイボを作るウイルスとして知られています。

別名、乳頭腫とも呼ばれる、このウイルスは、皮膚や粘膜にイボを作るのが特徴で、女性に限らず、男性にも感染する可能性があります。

ただし、男性は感染しても、入浴や通常の生活の中で、自然に排泄されるため、女性ほど注意する必要はなく、現在、HPV(ヒトパピローマウイルス)検診(子宮頸がん検診)は、女性に限られているのが現状です。

HPV(ヒトパピローマウイルス)の種類は100種類以上。

そのうちの15種類ほどが、子宮頸がんになるウイルスの型と言われています。(16型と18型)更に、このイボを作るウイルス(HPV)は、免疫が出来ないため、何度も繰り返し感染します。

このイボを、「異形成」と言い、子宮がんになる前の細胞が、正常と異なり、HPV(ヒトパピローマウイルス)により変化したものを指します。

余談になりますが、6型と11型のウイルスは、女性の性器周辺にイボが出来ると、妊娠で急激に大きくなります。

そして、生まれてきた赤ちゃんの咽喉に感染した場合、気管にイボを作り、呼吸困難を引き起こすことがあるので注意が必要です。


▲ページトップ